MENU



ブログのテーマはSWELLを使用中こちら

熊本県!北里柴三郎記念館へ。新札1000円札の顔になるのも納得の偉業の数々

※本ページはプロモーションが含まれています

ゆるり

ブログにお越し下さってありがとうございます。
こんにちは。3児の育児奮闘中のゆるりです。プロフィールはこちらです♡
子供と一緒にやりたいことリストを作りゆるっと実行中です。
最近、ママのやりたい事リストも加えてゆるっとブログを更新してます。
どうぞよろしくお願いします。

本記事はプロモーションが含まれています

こんにちは。

子供達は夏休み。

先日、家族で、ハードスケジュールの九州旅行に行ってきました。

今回は、佐賀県→大分県→熊本県の順で旅行しましたよー!

北里柴三郎さんを知ってますか?

今回、2024年発行の新1000円札の肖像画に採用されたお方!

北里柴三郎さんの記念館が熊本県にあるという事で

子供達と一緒に学びを深めるために行ってきました。

いやー。素晴らしい人ですね。日本にこんなすごい方がいたなんて!

お札の肖像画に選ばれるのも、納得の偉業の数々。

まさしく、近代日本医学の父です!

とっても、良かったのでご紹介します。

ゆるり

北里柴三郎さんのお札をゲットし嬉しい。

目次

北里柴三郎記念館はどこにある?

北里柴三郎記念館

〒869-2505 熊本県阿蘇郡小国町北里3199

北里柴三郎記念館の見所

ゆるり

見所沢山!
ハードスケジュールの我が家でしたが、一時間以上滞在。

ゆるり

6か所くらいに分かれています。

パパ

新館のドンネル館

ドンネルとは雷。

カミナリおやじと呼ばれてた北里柴三郎にちなんでつけられたんだとか。

ゆるり

まずは、こちらのドンネル館で北里柴三郎のショートムービーを見るのをおすすめします。

30分あるショートムービーで北里柴三郎さんの幼少期からのエピソードや、学生時代の事、細菌学者としての偉業の数々が分かります。

長女

柴三郎さんすごい!

子供達でも、内容を理解できます。

ゆるり

ご本人の頭の良さや努力は並大抵なものではありませんが、いい講師との出会いから、彼の才能を支援していた福沢諭吉、彼もまた、沢山の優秀な弟子を育て・・・
人との出会いの中で、成長し、素晴らしい功績と人生だなーと感動しました。

パパ

上映時間は、30分程。
上映時間が決まっているのでチェックして下さいね。

ゆるり

タブレットもあり、クイズ形式で問題に答えたり。
ARなどもあり、館内を楽しく、詳しく知ることができますよ。

パパ

タブレットを、持っている人と、持っていない方がいました。
タブレットは無料なので、使用した方がより記念館を楽しめると思います。受付の方に聞いてみて下さいね。

北里柴三郎の大きな功績5つ

破傷風の治療法を開発した

ドイツに留学中に世界で初めて、破傷風菌から、毒素を抽出し、それに対抗できる「血清療法」開発。

破傷風の治療と予防に効果があり、世界中を驚かせた。抗体の発見!!

②恐ろしい伝染病ペストの病原菌を1894年に発見

ペストが流行している香港に行き、ペスト患者の血液から、ペスト菌を発見

病原菌の運び屋となっていた、ネズミにも気づき、ネズミ駆除を徹底させ、終息に導く

③私財を使って、北里研究所を設立

④優秀な弟子を沢山育てた

弟子達も一流

①北島多一・・・ハブ毒の血清療法を確立

②野口英雄・・・黄熱病の研究

③志賀潔・・・赤痢菌を発見

④秦佐八郎・・・梅毒の特効薬を作る

⑤宮島幹之助・・・寄生虫の研究

慶応義塾大学の医学部設立に貢献

設立にかかわり、初代医学科長となりました。

伝染病研究所を作る時に沢山支援してくれた、福沢諭吉への恩返しを込めて

ゆるり

記憶に新しい、感染症のパンデミック。
未知なる病原菌やウイルスの恐怖は計り知れないものですよね。
その解明に挑んだ、北里柴三郎は日本だけではなく世界中の人を助けた功績は素晴らしく、かっこいい。

北里柴三郎記念館で見学したもの

ゆるり

幼い頃から、やると決めた事は徹底的に。

ゆるり

嫌気性菌培養装置も実展示されていましたよー。
こんな装置をよく考えたなー。驚きです。
写真はNGだったので、とれず。
行かれたら実際見てみて下さいね。

ゆるり

とても、素晴らしい小国の風景。
気持ちの良い眺め!

次女

ぼーとできるね。

北里柴三郎の性格は、肥後もっこす

純粋で正義感が強く、一度決めたら頑として譲らず、周りがどう言おうと納得しない限り自分を曲げたり惑わされたりしない

ゆるり

熊本県を象徴する性格!

田舎町からどうして、こんな方が育ったのか?

どんな育ち方をしたのか?

子育て真っ最中の私には、とっても興味深かったのですが、

少し、謎がとけたような。

熊本県特有の肥後もっこす精神で突き進み

道を切り開く、北里柴三郎さんを感じ取る事ができました。

北里柴三郎の学力に対する名言

北里柴三郎の名言の数々

「いくら志だけがあっても、学力を伴わない者が世間で信用されることはありません。」 

「偉業をなそうと思うなら、その基礎をしっかり固めなさい。」

「基礎とは生涯を通じての勉強。」

「学力とは、幼少の時からつづけた勉強がもとになる」 

学力に対する言葉や勉強に対する名言が数多くあります。

幼いころの勉強が足りていなかった事を後悔していた北里は、

大正五年に自身の故郷である熊本県に「北里文庫」を作り、

子供たちが書物に触れることを願ったそうですよ。

ゆるり

学びの基礎をしっかり!
幼少期の勉学はやっぱり大切!
育児に活かしたいです。

子供達に北里柴三郎さんの感想を聞くと・・・

長女

病気の細菌を見つけて、治療法を諦めずに探して、世界中の人々を助けてかっこいい!すごい人!

ゆるり

ママも本当にそう思うよ!長女や次女には響いてた。

末っ子

顔がでかいな。

ゆるり

そこじゃない!笑

まとめ

北里柴三郎記念館は、彼の功績や医学の歴史を深く知ることができる貴重な場所でした。

展示物が豊富で、特に彼の研究に対する情熱が伝わってきました。

「人に熱と誠があれば何事も達成する。世の中は決して行き詰まらぬ。もし行き詰まったとしたら、それは人に熱意と誠意がないからだ」    ー北里柴三郎ー 

気になる方はぜひ北里柴三郎記念館へ見学に行かれて下さいね。

子供達にとっても、北里柴三郎さんの記念館で何かを感じ取ってくれてたら・・・と願います。

九州旅行 ハードスケジュール編

佐賀県→大分県→熊本県阿蘇小国市→阿蘇の旅行を考えている方の参考になりましたら嬉しいです。
ハードスケジュールの一日をご紹介。体力必要です。

1 AM9:00 佐賀県の古湯温泉ONCRIから車で出発

2 AM10:40 大分県、日田市にある「進撃の巨人 in HITA ミュージアム」

  30分程でまわる。
 
3 AM12:00 熊本県阿蘇郡小国町 「すずかれん」

  赤牛が低価格で食べれると高評価の店→人気店、土曜日という事もあり行列!のためプラン変更。

4 PM12:30 ごはん処 北里バランでランチ 

5 PM13:40~14:20 鍋ケ滝公園 (事前にネット予約必要) 有料

  ※本来なら、ランチ→北里柴三郎記念館→鍋ケ滝の流れがいいのですが、
  滝の時間が決まっていたので・・・断念。 
  滝の時間をもう少し後に予約しておけばよかった。と反省。

6 PM14:40 北里柴三郎記念館
  1時間以上見学

7 PM16:30 阿蘇の大観峰で家族写真と息子だけ、メロンソフトクリームを食べる。
 (子供達が疲れてきて、お腹がすき、ブーイングがはじまる。) 
 大観峰10分程の滞在となる。

8 PM17:30 道の駅阿蘇でソフトクリームを食べる。

 世界的コンクールで最高峰の三ツ星を受賞した最高クラスの牛乳を使用したソフトクリーム
 夕飯は、道の駅で半額で売っていた赤牛弁当を購入。
 
 ワンピースのイソップ像があったので写真をとる。

9 PM18:30 熊本県 ペンション響 (ひびき)へ到着
 
  
  

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次