MENU



ブログのテーマはSWELLを使用中こちら

子供と一緒に秋吉台へ。体験レポブログ①冬編 

※本ページはプロモーションが含まれています

ゆるり

ブログにお越し下さってありがとうございます。
こんにちは。3児の育児奮闘中のゆるりです。プロフィールはこちらです♡
子供と一緒にやりたいことリストを作りゆるっと実行中です。
最近、ママのやりたい事リストも加えてゆるっとブログを更新してます。
どうぞよろしくお願いします。

本記事はプロモーションが含まれています

お正月、帰省途中に寄った山口県。

なかなか行く機会もないので、

有名所全部行くぞ!!と夫の提案で、

秋吉台→秋芳洞→秋吉台自然動物公園サファリランドの順番に観光しました。

今回は、秋吉台についてのレポートです!

目次

秋吉台って何?

秋吉台(あきよしだい)は、山口県美祢市に広がる日本最大級のカルスト台地で、国定公園に指定されています。石灰岩が点在する独特の風景が特徴で、約3億5000万年前の珊瑚礁が地殻変動によって隆起し、長い年月をかけて現在の地形になりました。四季折々の景色が楽しめ、春から夏は緑が美しく、冬には枯れ草の黄金色が広がります。また、秋芳洞をはじめとする多数の鍾乳洞が存在し、ハイキングやドライブにも最適な観光名所です。

どこにある?

山口県

何?

秋吉台の歴史は3億5,000万年前。

南国のサンゴ礁として誕生して、長い年月を掛けて海から山へ堆積しつつ、雨水で石灰岩が浸食されながら現在の地形になったんだとか。

ゆるり

珊瑚礁だったんだー?
ピンときません。
いい動画を発見!

ゆるり

子供と一緒に行く前に知っておくと、さらに楽しめたのかも。

秋吉台の入場料金

無料です!

秋吉台体験レポート

いざ!秋吉台へ!

ゆるり

曇空に、枯れた大地と石達。
荒れ野原。
そして、寒かった。

想像していた景色とはかけ離れていた。

あれー?( ゚д゚)

写真も一枚も撮っていなかった!笑

どうやら、1月枯れた台地、2月にはさらに、山焼きで真っ黒こげ、になるんだとか。

ゆるり

見頃は、春から5月!
花や新緑に覆われて綺麗な景色らしいです。

初夏はこんな感じらしい!綺麗🌟

秋吉台

展望台に行き5分程で、退散!

すぐ近くのMine秋吉台ジオパークセンター「Karstar(カルスター)」に行ってみました!

秋吉台の案内所兼一望できるカフェといった所でしょうか。

ゆるり

梨のソフトクリームなんかも食べれるんだとか。
冬なので、我が家は食べず。

そこで見つけた無料に配布されている見所を紹介するジオカードがとっても可愛かった!

こんな感じ。

裏には説明と、QRコードがありその場所がGoogleマップですぐにわかります。

観光客へ無料で配り、周遊の参考にしてもらうために作られたんだとか。

「ジオカードの取り扱い説明書」

ジオカード

たーくさんあったのですが、その中の数種類持って帰りました。

ジオカード
ゆるり

アート的でとっても可愛いのでお気に入り❤️
裏面には秋吉台特有の地形や石灰岩、地層が詳しく解説してありますよ。
地理や地形や石好きのお子様だとワクワクが止まらない場所だと思います。

子供と旅の思い出をアートに

ジオカードを額に入れると思いの他可愛いので、刺激され子供達と旅の絵を描いてみたくなりました。

長女の7才の作品

ゆるり

ここはどこ?これはいったい??

テーマ「エレベーター」

ゆるり

それを描くのね!
ある意味アート的斬新な視点。
予測不可能。
秋芳洞へ行く時にエレベーターに乗って地下まで行ったのが印象的だったようです。

次女5歳作品

テーマ「トラの赤ちゃん」

ゆるり

何となく形になってる!!

長男4歳

ゆるり

迷いのない筆のタッチ。数分で書き上げた作品

分かりますか?

テーマ「石ころ」

ゆるり

確かに!石ころが沢山だった。
ある意味アート作品に仕上がってる!?
完全に、親バカです。

ダイソーで、ネオンカラーのクレヨンがあり買ってみました。

数十年ぶりに私も書いてみました。

分かりますか?

ゆるり

レッサーパンダのアイドル。優香ちゃんです。
本物の優香ちゃんはこちらのブログへ

ゆるり

子供達の独特な感性が面白い。突っ込みどころ満載でした。

まとめ

秋吉台は、シーズンオフの時期で数分の観光でしたが、帰宅後、秋吉台の歴史を調べてあの台地の尊さを実感しました。

子供達の思い出に、心の中で、ツッコミが止まりませんでしたが。笑

それも楽しい思い出に

可愛いジオカードも無料!

調べて、体験して、飾ってと、秋吉台の思い出が増えましたよー。

今度は、新緑の春や5月に綺麗な秋吉台を見てみたいなー。

今は、コロナでおでかけできない日々ですが、いつか秋吉台へ行かれる方の参考になれば嬉しいです。

ゆるり

次回は秋芳洞レポを書きたいと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次