MENU



ブログのテーマはSWELLを使用中こちら

ごっこ遊びで育つ9つのスキル!創造力・社会性・非認知能力がぐんぐん伸びる!

※本ページはプロモーションが含まれています

ゆるり

ブログにお越し下さってありがとうございます。
こんにちは。3児の育児奮闘中のゆるりです。プロフィールはこちらです♡
子供と一緒にやりたいことリストを作りゆるっと実行中です。
最近、ママのやりたい事リストも加えてゆるっとブログを更新してます。
どうぞよろしくお願いします。

本記事はプロモーションが含まれています

こんばんは。3児の育児奮闘中のゆるりです。

6歳、4歳、3歳の育児奮闘中で毎日バタバタしています。

昨年は何もせず風のように過ぎ去った、ハロウィン。

今年はおうちでハロウィンを楽しみました。

皆さん、どんな仮装をされましたか?

我が家は、子供達のなりたいを尊重して変身してみました。

ハロウィンに限らす、何かになりたいごっこ遊びは365日

そんな、ごっこ遊びは、子供の成長にとっても、いいメリットがあるだとか。

気になったので調べてみました。

この記事はこんな人におすすめ!
  • 育児中のパパ・ママ(遊びを通じた成長を知りたい方)
  • ごっこ遊びのメリットを知りたい方
  • 子供の仮装やドレス購入を考えている方

ごっこ遊びって何?

お姫様ごっこ

1歳頃から、ごっこ遊びの土台となる「再現遊び」や「世話遊び」

2歳頃になると「みたて・つもり遊び」

(積み木を電話のかわりにして、もしもし・・・)などと言う事がもう、見立て遊びなんだとか。

身近な大人をよく観察して再現したり。

ゆるり

子供の怒り方が私に似ていることが・・・
こんな事までみたて遊びしなくても・・・て思う事ありませんか?笑
子供達は目を光らせ大人をよーく観察しています。怖

ごっこ遊びは何歳から?

ごっこ遊びは、2歳ごろからはじまり、4~5歳ごろにピークを迎え、学童期には急速に減少すると言われています。

ゆるり

限られた期間なんですね。4歳の娘が、ごっこ遊びのピークを迎えています。納得!
ヘアスタイルオーダーも難易度高めに。エルサ、ラプンツェルやら、黒柳徹子さんやら羊やら。笑 色々です。

ごっこ遊びとは?成長を促す9つのメリット

ごっこ遊びは 2歳頃から始まり、4~5歳頃にピークを迎える と言われています。

ごっこ遊びで育まれる能力

記憶力・観察力
表現力・想像力・創造力
言語力・コミュニケーション力
ルールを守る社会性・心の発達

お姫様になりきることで、「どう動くか」「どんな言葉を使うか」を考え、子供たちは 自然と多くのスキルを身につけていく のです。

ごっこ遊びで身につく9つの能力

記憶力、観察力、表現力、想像力、創造力、言語力、コミュニケーション力、ルールを守る社会性、心の発達!!

ごっこ遊びをするには、まず、何になりたいのか?を記憶して、よーく観察して、言葉や行動、しぐさなどで表現しますよね。

そして、自分がどんなストーリで遊びたいのか想像して、お友達とコミュニケーションをとり伝えて、共有しながら、遊んでいきます。

時には、王子様役がいなくても、創造力を働かせ、しぶしぶ、パパを王子と、見立てていくことも。

役を演じる上ルールも必要ですよね。ルールを守る社会性なんかも自然にみにつきます。

ごっこ遊びを通して、役を演じる事で、相手と自分の心の動きには違いがある事を知るきっかけは、人への思いやる心の発達にもつながるんだとか。

ゆるり

ごっこ遊びって素晴らしい!!

2. ごっこ遊びと非認知能力の関係

王子様ごっこ遊び

非認知能力とは?

非認知能力とは、テストの点数やIQでは測れない能力のこと で、

  • 自己肯定感(自分に自信を持つ力)
  • 粘り強さ(諦めずに努力する力)
  • 協調性(相手の気持ちを考え、関わる力)
  • 問題解決能力(柔軟な発想と対応力)
  • 感情のコントロール(ストレス耐性や冷静さ) などが含まれます。

ごっこ遊びでは ルールを守る力や、相手の気持ちを理解する力 を育むことができ、 社会で生きる上で必要な非認知能力を 遊びながら自然に鍛えられる のです。

ゆるり

最近、よく聞く非認知能力!
ごっこ遊び、最高!

ごっこ遊びが非認知能力を育む理由

  1. 自己肯定感が高まる
    • 「私はプリンセス!」「お医者さんになれる!」と なりきる体験 を通して、自信を持つようになります。
    • 大人が「すごいね!」と認めてあげることで、より 自己肯定感が強くなる
  2. 粘り強さを育む
    • お店屋さんごっこやお医者さんごっこでは、「もっと上手にやりたい」と 試行錯誤する力 が育ちます。
    • 何度も挑戦することで「諦めずに努力する大切さ」を学ぶことができます。
  3. 協調性が身につく
    • 役割分担をしたり、相手の意見を聞いたりすることで 協力する力 が育ちます。
    • 例えば「あなたがプリンセスで、私はお手伝いさんね!」と ルールを決める ことで、自然と社会性が身につく。
  4. 問題解決能力が伸びる
    • 「今日は王子様役がいない…どうしよう?」と 自分で考えて解決する力 を養います。
    • 例えば「じゃあパパが王子様ね!」と 創造力を働かせること で、物事を柔軟に考えられるように。
  5. 感情のコントロールを学ぶ
    • 役になりきることで「プリンセスなら泣かない!」「お医者さんは冷静に!」と 感情をコントロールする練習 になる。
    • お友達と遊ぶとき「譲る」「待つ」などの経験を通して、思いやりの心 も育まれます。

こうした遊びを通して、子供は 自分で考えて行動する力 を身につけます。身につけます。

ごっこ遊びで感情のコントロールを学ぶ理由

ごっこ遊びは、子供が「自分とは違う役割」になりきる遊びです。そのため、遊びを通して さまざまな感情を表現し、コントロールする練習 になります。

例えば、以下のような場面で感情のコントロールが必要になります。

① 役になりきることで感情を表現する練習ができる

  • プリンセスごっこ で「王女らしい振る舞いをしよう」と意識することで、自分の行動をコントロールする力がつく。
  • お医者さんごっこ で「冷静なお医者さんにならなきゃ」と考えながら行動することで、落ち着いて話す練習ができる。

② ルールのある遊びの中で我慢を覚える

  • 友達とごっこ遊びをする際、「順番を守る」「役を交代する」などのルールを学ぶことで、感情を抑えて待つこと を覚える。
  • 例えば、お店屋さんごっこで「今はお客さん役だから、次まで待とう」といった経験をすることで、衝動的な行動を抑える力が育つ。

③ 失敗してもやり直せる環境で、ストレス耐性を養う

  • 例えば、お医者さんごっこで「薬の名前を間違えちゃった!」という失敗をしても、「もう一回やってみよう」と言われれば、失敗しても落ち込まずに次に進む力 が身につく。
  • ごっこ遊びは 間違いを責められない遊び なので、子供が自信を持って挑戦できる環境が整っている。

④ 相手の気持ちを考えながら遊ぶことで共感力が育つ

  • 例えば、「お姫様が悲しんでいるから、優しく声をかけよう」と考えることで、相手の気持ちを想像する力 が身につく。
  • 「お店屋さんごっこ」で、「お客さんが困っているから助けてあげよう」と思うことで、他者への思いやりが育つ。

ディズニープリンセスドレスどこで買った?

ディズニープリンセスの衣装をメルカリで買いました。

女の子の多くは、ディズニープリンセスに憧れる子も多いのではないでしょうか?

我が家には、シンデレラ、白雪姫のドレスが既にあります。(頂きもの)

ハロウィンやパティーだけに限らす、結構な頻度でドレスをぴっぱりだし、楽しんでいます。

ゆるり

夫に何で買うの?って止められそうだったので、安いものはないかと考えた末です。笑

子供のドレスは可愛いけど、場所もとるし、お値段が高いものもありますよね。

なので、今回初めて、メルカリを使ってディズニードレスを買ってみました。

初めてルカリを使った感想は、気軽に購入できて安く満足でした。

メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済

メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済

Mercari, Inc.無料posted withアプリーチ

子供のドレスは、生地がレースだったり、薄いものもあり、すぐ破れやすいですよね?

今回購入したドレスも、少し破れがあるものだったのですが、縫えば気にならないものとなりました。(破れは納得の上購入)

子供のごっこ遊びが、2歳から5歳がピークという事もあり、80~120サイズのもが種類豊富でしたよ。

年齢も限られているので、まだまだ着れるものも沢山。

捨てるにはもったいないという、ママの気持ちよく分かります。

今回アナのドレスを送料込みで1100円くらいでゲットしました。

さらに、音楽と光るという嬉しい仕掛けが。

ゆるり

小さい事にはあんまり気にしないタイプの人にはメルカリおススメです。
今回のお洋服のやぶれは、正直に書いてありました。出品者に質問なんかもできます。品物の状態を把握した上で納得できた人のみ購入をおすすめします。

新品がいい方はこちら。

しまむらでディズニープリンセスのドレスを買いました。

長女はエルサになりたいという事で、普段でも着れるようなエルサっぽいドレスを探していたところ。

しまむらで奇跡的な出会いを果たしました。

こちらは、しまむらと、「ECONECO絵子猫」さんのコラボ!ディズニープリンセスシリーズです。10月7日に発売し、ネットで即完売したようですが、2日後くらいにダメ元で店頭に行き、奇跡的に残っていた代物。

普段、シンプルで、モノトーンを好む私ですが、やっぱり乙女心をくすぐられました♡

2700円でこのクオリティーの高さに驚きました。

イラストが本当に綺麗で可愛い!

スカートも何層にもなっていて・・・裏地もついている。

ゆるり

見るポイントは、すっかり、おばさん目線。笑

何度か、しまむらとコラボでかわいいお洋服を出されているようなので今後も楽しみです。

そして、先月10月から

しまむらもようやく、ネット販売スタート!!

しまむの店舗が近くにない方、子連れでは、なかなかゆっくりお洋服を見れない方は、やっぱりネットでみれると嬉しいですよね。

プチプラのあやさんともコラボしてたり、

私のように、プチプラ服が好きな方は必見です。

しまむら

しまむら

しまむら無料posted withアプリーチ

その他、絵子猫さんの商品。かわいすぎる。

ネットでプリンセスの靴を買いました。

プリンセスのドレスを着たら、ドレスにスニーカは嫌だという事で。

確かに、アンバランス。

安くて、可愛い靴を購入。値段相当のものですが、キラキラしてガラスの靴みたいと喜んでいましたよ。購入したものはこちら。

3. プリンセスドレスをお得に買う方法

① しまむらで高コスパなプリンセスドレスをGET!

しまむらでは、ディズニープリンセスのコラボドレス が定期的に販売されています。低価格ながらデザイン性が高く、2,700円前後で購入可能 なのが魅力です。

💡 しまむらのプリンセスドレスのポイント
価格がリーズナブルで高コスパ!
数量限定&人気商品は即完売!
オンラインストアも開始!店舗に行けない方にもおすすめ

📌 しまむらでの購入のコツ

  • 発売情報を事前にチェック(公式サイトやSNSで確認)
  • 発売日当日に店舗へ行く(人気デザインは即完売することも)
  • オンラインストアも活用する(子連れでの買い物が難しい場合に便利)

👉 しまむらオンラインストア:しまむら公式サイト


② バースデイでキュートなプリンセスドレスを見つける

バースデイ(しまむらグループ)でも、かわいいプリンセスドレスが販売 されています。特に幼児向けのデザインが豊富で、フリルやレースがたっぷり使われたドレスが人気です。

💡 バースデイのおすすめポイント

  • ディズニーコラボのドレスが定期的に登場
  • 80cm~130cmのサイズ展開が豊富
  • トレンド感のあるデザインが揃う

📌 バースデイでの購入のコツ

  • 店舗に在庫があるか電話確認する
  • 新作が出たら早めにチェック(公式SNSでも情報発信)
  • サイズ展開が豊富なので、成長を見越して選ぶ

👉 バースデイ公式:バースデイ公式サイト

バースデイ ディズニー
バースデイ ディズニー

バースデイの「Cottoli(コトリ)」は、新生児向けのフレンチスタイルのブランドです。

【特徴】

  • 今だからこそ着れる子供のかわいさを大切にし、上品なフレンチスタイルを取り入れています。
  • バースデイが展開するベビー・子供用品のブランドのひとつです

ゆるり

可愛すぎる


③ ネットショップでプリンセスドレスを手軽に購入!

Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング などのネットショップでは、 さまざまな価格帯の ディズニープリンセスドレス を購入できます。

💡 ネットショップのメリット

新品・未使用品を選べる
価格を比較しながら最安値で購入可能
レビューを参考に品質をチェックできる
ポイント還元でさらにお得に!

📌 ネットショップでの購入のコツ

  • 「ディズニープリンセス ドレス 子供」などのキーワードで検索
  • セール時期(楽天スーパーセール・Amazonプライムデーなど)を狙う
  • 購入前にレビューをチェック(サイズ感や生地の質感を確認)

🛍 おすすめのネットショップ

  • 楽天市場
  • Amazon
  • Yahoo!ショッピング

④ メルカリでお得にプリンセスドレスをゲット!

メルカリは、中古や未使用品のプリンセスドレスが格安で手に入る穴場! 80~120サイズの取り扱いが多く、成長に合わせて買い替えやすいのがメリットです。

💡 メルカリの魅力
定価の半額以下で買えることも!
状態の良い中古品・未使用品が豊富
着なくなったドレスを売ることもできる

📌 メルカリでの購入のコツ

  • 「ディズニープリンセス ドレス 110cm」など具体的なキーワードで検索
  • 出品者の評価をチェック(信頼できる出品者から購入)
  • まとめ買いで送料を節約(複数のアイテムを一緒に買う)

👉 メルカリで探す:メルカリで子供ディズニードレスを探そう

まとめ:ごっこ遊びのメリットとプリンセスドレスの購入方法

親子で遊ぶ
  • ごっこ遊びは子供の成長に重要(2歳頃から始まり、4〜5歳がピーク)
  • 観察力や記憶力が育つ(大人の行動をまねて遊ぶことで学ぶ)
  • 表現力や創造力が伸びる(役になりきり、物語を作る力が身につく)
  • 言語力・コミュニケーション力が向上(会話を通して言葉を学ぶ)
  • 社会性やルールを守る力が身につく(役割分担や順番待ちの経験)
  • 非認知能力を育てる(自己肯定感、粘り強さ、協調性などが養われる)
  • 感情のコントロールを学ぶ(役になりきることで冷静に対応する練習)
  • ごっこ遊びの環境を整えることが大切(親が関わることでより効果的)
  • プリンセスドレスなどの仮装が遊びをより楽しくする
  • しまむらやメルカリでお得にドレスを購入できる方法がある

    ハロウィンが終わっても、子供達は飽きずに、プリンセスの変身ごっこを楽しんでいます。

ハロウィンが終わっても、子供達は飽きずに、プリンセスの変身ごっこを楽しんでいます。子供達がミュージカル風に歌いながら話す事もあり♪面白いです。

ゆるり

こんなに買ってしまったーと少し罪悪感。
でも、ごっこ遊びのメリット=知育という事で!
きっと、子供達は9つの能力を身に着けているはず!と信じたい!

ごっこ遊びで自然と身に付く9つの能力。

改めて子供達は遊びを通し色んなものを学んでいるんだなーと実感しました。

親でにできる事は、遊びができる環境を整える事だったり、一緒に楽しむ事も大切だと思います。

可愛いものを紹介すると、楽しくなりついつい長くなりました。

夫にも、これは知育です!!と胸張って言えますよ。笑

参考サイト

 こちらのサイトはとても分かりやすかったですよ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!